沖縄でできる釣り。できない釣り。
こちらのページでは、沖縄の海で楽しめる事と、できない事をまとめています。
【できる事】
○集魚灯を使わない手釣り、竿釣り、トローリング
○ タモ網、さで網、投網
○ やす(発射装置のないモリ)・は具(熊手やスコップ)
○素手

【できない事】
×水中銃など発射装置の付いている「やす」の使用
× 潜水具を使った漁(潜水漁業の資格のある漁師のみが可能。)
× カニ籠やわな、たこつぼの設置。
× 造礁サンゴとウミガメの捕獲。(砂浜に打ち上がっているサンゴの化石の採取は管理者の許可が必要。)

× 第一種共同漁業権に掛かる海産物の捕獲(漁業権侵害となり罰金あり。密漁扱いとなる)


https://www.pref.okinawa.jp/site/norin/suisan/gyogyo/gyogyouken.html

https://www.pref.okinawa.jp/site/norin/suisan/gyogyo/gyogyouken.html

https://www.pref.okinawa.jp/site/norin/suisan/gyogyo/gyogyouken.html
×リュウキュウアユの捕獲。
×日本国籍を有しない者による撒き餌の使用。(「外国人漁業の規制に関する法律」に抵触する。)
【釣り人(遊漁者)への協力】
△40cm以下のスジアラ(アカジン)、35cm以下のシロクラベラ(マクブ)の捕獲。

詳細は沖縄県水産課ホームページで。