釣り魚も展示?!漫湖みんなで水族館 8/26~9/10開催!
こんにちは。モソです。
環境省漫湖水鳥・湿地センターにて、ミニ水族館が開催されていますよ。


モソも湿地センターのボランティア登録しているので、展示する魚の捕獲を手伝わせていただきました。今回、私はセンター横の淡水域でグッピーとティラピア、エビ類などの捕獲を担当。子どもエコクラブのメンバーさんやボランティアの方々とともに、捕獲をサポートさせていただきました。



汽水域では多様なハゼや、ルアーマンに人気のあの魚の幼魚も捕獲されていましたよ。ハゼはそれぞれミニ水槽へ。

こちらは外来種水槽。

おなじみのボラ類とノコギリガザミ。ガザミはよく脱走するようです。

ミナミトビハゼとクロホシマンジュウダイの水槽。


ミニ水槽には、クロホシマンジュウダイの幼魚のほか、ルアーマンに大人気のゴマフエダイ(マングローブジャック)の幼魚もいます。

そして見どころの120cm水槽には、投網とルアーで捕獲されたドロクイとヒラアジ類3種、ミナミマゴチが。外来種グッピーを餌に、ヒラアジ類の捕食行動の観察も行いました。その素早さに驚かれていました。


投網で捕獲された活きた状態のマゴチ(ミナミマゴチ)の観察ができるのも魅力です。ただいまラッキーキャッツルアーフィッシングスクールでミナミマゴチ編を執筆中なので、大変参考になりました。

今回、私の提案で釣り人向けの啓発展示も行わせていただきました。
釣り人の方もそうでない方も楽しめるミニ水族館は8月26日から9月10日まで(9月2日、9日はお休み)。入館料無料です!釣りの帰りに遊びに来てね!
https://www.manko-mizudori.net/news/
