Release: 2019/08/07 Update: 2019/08/07
【速報】安里川ファンクラブ、河川愛護会登録される。
こんにちは。モソです。
安里川ファンクラブが、沖縄県の河川愛護会活動の承認を受けましたので、報告いたします。
河川愛護会としての活動は、年に2回以上の清掃活動を実施します。
(なお、個々による清掃は随時行っています。)
今年は12月末までに2回の清掃活動を行う必要があるので、安里川を利用する釣り人や地域の皆様のご協力賜りたく、よろしくお願いいたします。
河川愛護会登録のメリットとしては、 県(緑化推進委員会)から 清掃活動における事故等の保険がかけられること、ゴミの処分に係る支援が受けられること。そして活動に対する報奨金が得られることです。
たとえば、先日開催した釣り教室等のイベントに関する保険料等や材料費を、来年以降は報奨金で賄うことで、無料参加イベントとすることなどが考えられます。
また、河川愛護会として活動することで行政のバックアップがえられるので、しばらく休止していた「安里川環境釣り大会」の開催などもできるかもしれない、という期待があります。
とりいそぎ、ご報告でした。
関連コンテンツ
こんにちは。モソです。本日は安里川ファンクラブ活動についてご紹介いたします。 ●那覇市が発行している広報誌「なは市民の友」で安里川の特集が組まれることとなり、インタビュー及び生き物の写真の提供を行い行…
こんにちは。モソです。 沖縄県豊見城市で目撃されている、釣り糸が絡まったアオサギのレスキューに参加させていただきました。※琉球新報記事 今回、沖縄県のレスキュー(傷病鳥の許可捕獲)に混ぜていただく形と…
こんにちは。モソです。去る7月28日に「夏休み親子釣り教室」が開催されました。このイベントで行った座学の動画をまとめました。 座学の内容は 1.安全管理 事故を防ぐための安全装備やライフジャケットの重…
こんにちは。モソです。 開催時期が近くなってのおしらせ申し訳ありません。 来る7/18(月・祝)8:00~(7時30から集合)より、「2022ブルーサンタNAHAクリーン作戦」として、安里川流域の清掃…
こんにちは。モソです。 那覇市牧志と安里、壺屋の境目にある安里川ひめゆり橋付近の河川敷にて、2020年末から鶏(チャボ)が住み着いています。 近隣の小学校やこども園(壺屋、大道、神原)に問い合わせたと…
こんにちは。管理人モソです。 安里川ファンクラブの清掃活動として、12月1日(日)午後14時より2時間程度の清掃活動を行います。 近隣の皆様、安里川アングラーの皆様、ご協力よろしくお願いいたします。…