Release: 2019/08/07 Update: 2019/08/07
【速報】安里川ファンクラブ、河川愛護会登録される。
こんにちは。モソです。
安里川ファンクラブが、沖縄県の河川愛護会活動の承認を受けましたので、報告いたします。
河川愛護会としての活動は、年に2回以上の清掃活動を実施します。
(なお、個々による清掃は随時行っています。)
今年は12月末までに2回の清掃活動を行う必要があるので、安里川を利用する釣り人や地域の皆様のご協力賜りたく、よろしくお願いいたします。
河川愛護会登録のメリットとしては、 県(緑化推進委員会)から 清掃活動における事故等の保険がかけられること、ゴミの処分に係る支援が受けられること。そして活動に対する報奨金が得られることです。
たとえば、先日開催した釣り教室等のイベントに関する保険料等や材料費を、来年以降は報奨金で賄うことで、無料参加イベントとすることなどが考えられます。
また、河川愛護会として活動することで行政のバックアップがえられるので、しばらく休止していた「安里川環境釣り大会」の開催などもできるかもしれない、という期待があります。
とりいそぎ、ご報告でした。
関連コンテンツ
こんにちは。モソです。 5/12(日)に開催され た「釣りの安全とマナー勉強会」の後編をお送りいたします。 前編は下記リンクよりどうぞ。 https://tsurico.com/2019/05/13/b…
こんにちは。モソです。 思いつきから始まった「釣りの安全とマナー勉強会」が5/12(日)に開催されました。今回はこの勉強会の要旨(前編)をお伝えいたします。 なお、動画撮影も行っておりますが、書きは動…
こんにちは、モソです。 令和元年第一回目の安里川ファンクラブ河川清掃活動を実施しました。 安里川を利用する釣り人を中心に、20名が参加しました! 雨模様ということもあり、安全第一で無理せずに行うという…
こんにちは。モソです。 釣りを楽しむためには、釣り人がルールを守り安全に楽しむ必要があります。 また、釣り人が楽しんでいる釣り場の保全活動を行うことも重要だと思います。 というわけで、以前から進んでい…
こんにちは。モソです。去る7月28日に「夏休み親子釣り教室」が開催されました。このイベントで行った座学の動画をまとめました。 座学の内容は 1.安全管理 事故を防ぐための安全装備やライフジャケットの重…
こんにちは。管理人です。 漫画の執筆などでバタバタしており報告が遅くなってしまいましたが、去る11/14(日)、パトラン沖縄GROUP様、壺屋おやじの会様、神花きっず様と合同での清掃活動を行い、安里川…