Release: 2019/08/07 Update: 2019/08/07
【速報】安里川ファンクラブ、河川愛護会登録される。
こんにちは。モソです。
安里川ファンクラブが、沖縄県の河川愛護会活動の承認を受けましたので、報告いたします。
河川愛護会としての活動は、年に2回以上の清掃活動を実施します。
(なお、個々による清掃は随時行っています。)
今年は12月末までに2回の清掃活動を行う必要があるので、安里川を利用する釣り人や地域の皆様のご協力賜りたく、よろしくお願いいたします。
河川愛護会登録のメリットとしては、 県(緑化推進委員会)から 清掃活動における事故等の保険がかけられること、ゴミの処分に係る支援が受けられること。そして活動に対する報奨金が得られることです。
たとえば、先日開催した釣り教室等のイベントに関する保険料等や材料費を、来年以降は報奨金で賄うことで、無料参加イベントとすることなどが考えられます。
また、河川愛護会として活動することで行政のバックアップがえられるので、しばらく休止していた「安里川環境釣り大会」の開催などもできるかもしれない、という期待があります。
とりいそぎ、ご報告でした。
関連コンテンツ
こんにちは。モソです。 漫湖水鳥・湿地センターより清掃活動ボランティア募集のお知らせです。 釣り人の皆さんも、そうでない皆さんもぜひご参加ください! 【6/29開催】漫湖チュラカーギ作戦35 河川をも…
こんにちは。管理人モソです。 7/25予定しておりました安里川清掃活動について、新型コロナウイルス緊急事態宣言が解除され、感染状況も落ち着きを見せていることから、11/14(日)へ延期となりましたので…
こんにちは。モソです。 5/12(日)に開催され た「釣りの安全とマナー勉強会」の後編をお送りいたします。 前編は下記リンクよりどうぞ。 https://tsurico.com/2019/05/13/b…
こんにちは。モソです。 思いつきから始まった「釣りの安全とマナー勉強会」が5/12(日)に開催されました。今回はこの勉強会の要旨(前編)をお伝えいたします。 なお、動画撮影も行っておりますが、書きは動…
【開催情報】 本日9月8日(日)の清掃活動について、降雨の恐れがありますが実施時間帯に雨が止む予報のため、実施する方向です。 雨具、滑らない靴、柵を超えて作業を行う方はライフジャケットの持参をお願いい…
こんにちは。モソです。 RBC琉球放送にて毎週水曜日放送の「海と日本PROJECT in 沖縄 海DO宝」にて、ラッキーキャッツルアーフィッシングスクールと中の人が紹介されました。 海と日本PROJE…