ワイ、ガルパンおじさん。ガールズ&パンツァーの聖地、茨城県大洗町で釣りをする。ポイントや特徴、注意点などなど。
こんにちは。モソです。
人気アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台となった、茨城県大洗町で釣りを楽しんできましたので、その模様や注意点を紹介します。

大洗町には、個人経営の釣り具屋さんが多い。
海に面しており、海産物が美味しくホテルや旅館が立ち並ぶ大洗町。
大洗町のアニメ聖地巡礼をしていると、思いのほか、釣り具屋さんが多いことに気づきます。私が見ただけでも4件ありました。

その中の1件、つり具の金丸さんでは、秋山殿オススメの砲弾ウキを販売中。

店のおじさんと情報交換をしながら、ガルパン聖地巡礼を堪能してきました。砲弾ウキはハンドメイドで、お土産用に購入しました。
大洗港は釣り禁止
海に面しており、地元のパンフレットにも「釣り」を押している大洗町ですが、街の前に広がる大洗港は釣り禁止になっています。

立ち入って釣りをしている人は多かったのですが、ガルパンファンとしては「みんなもやっているから、俺もいいだろう」みたいな気持ちは持ちたくないものですからね・・・
釣りができるところ(注:厳密には黙認されているところ)を探します。


「港内」の解釈は、海図に示された港区と理解しているので、全域が釣り禁止ととらえることができます。釣り人とすれ違いましたが、何となく後ろめたそうにポイントから出てきました・・・。

漁港も同様に、釣り禁止となっています。港という港は、釣り禁止なのです・・・。
なお、以前は「大洗港魚釣園」という施設があったようなのですが、震災により被害を受けており、復旧の見込みが立っていないようです・・・
どこなら釣りができるのか?
私が釣りをしたのは、大洗観光協会公式ホームページにも掲載されている、大洗海岸です。

大洗海岸に面するホテル。ガルパンの劇中で破壊されており、戦車が開けた風穴を再現しています(壁の黒い点)。町ぐるみで作品を盛り上げているのがステキですね。

岩場だったので、私の狙いのアイナメがいるかもしれないと、テキサスリグで探ったり、ザブザブと波が立っている(まさに大洗)ので、ヒラスズキがいるかもしれないと、自作ルアーのMZ10などをキャストしました。



まあ、結果はダメでしたが・・・
なお、ホテルの先には大洗磯前神社がありますが、ここはまさに「聖地」となっておりますので、釣りはダメです。
鳥居前には釣りに限らず「岩の上に上がらないように」との注意もあります。
いざ、涸沼川へ
海側が釣り禁止だらけなので、川なら大丈夫だろうと、大洗駅近くを流れる 涸沼川へ 。ここならシーバスが狙えるかも。

船溜りはベイトも多く釣れそうですが、船主さんの邪魔になるといけないのでスルー。

川岸に下りられる場所があったのでしばらく釣りを。ここは船揚げ場らしく、ジェットスキーの方が来たので場所移動。ちょっといかついお兄さんと綺麗なおねえさん二人でしたが、いろいろ情報を教えてくれて、とてもいい人達でした。
近くにカワセミの巣があるようで、ひっきりなしにカワセミが飛んでいました。

ポイントを移動。写真右側が大洗町、左側は水戸市になっているようです。
時々ベイト(小ボラ)がババっと逃げます。

小ボラだけではなく40cmくらいのボラが跳ねたり、狙いのシーバスらしき魚影が見えます。沖縄の釣りで例えるなら、個体数の少ない、見えターポン(イセゴイ:パシフィックターポン)を狙っている感じでした。

ルアーはベイトにあわせて、MZ7(下)をチョイス。

この消波ブロックのそばにベイトがたまっています。

日も傾き良い感じです。

夕方まで頑張ってみましたが、タイムアップ!
地元のアングラーもアタリがなく、帰ってしまいました。
沖縄仕様のシンキングペンシルよりも、ブルブル泳ぐミノーとか、ソフトルアーがよさそうな感じでした。ハクパターンというやつのようです。
今回は何の釣果も得られませんでしたが、また大洗を訪れる理由ができたので、良しとしましょう(笑)
なお、聖地巡礼の模様は姉妹サイト「しまこみ」でお楽しみください。