【釣り環境】安里川ファンクラブ再始動!河川愛護会登録へ向けて。
こんにちは。モソです。
釣りを楽しむためには、釣り人がルールを守り安全に楽しむ必要があります。
また、釣り人が楽しんでいる釣り場の保全活動を行うことも重要だと思います。
というわけで、以前から進んでいなかった「安里川ファンクラブ」の河川愛護会登録を行うため打ち合わせを行ってまいりました。

河川愛護会とはその名のとおりですが、沖縄県内の県管理の河川で清掃活動や草刈などのボランティアを行う団体で、中の人が大好きな安里川でも河川愛護会を立ち上げようというものでした。
沖縄県ホームページ
https://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/kasen/kanri/aigokai.html
以前も登録を目指していましたが、受付のタイミングが悪いなどで登録が進ます、そのまま放置していました・・・今回は担当者さんも現場にいらして、是非とも登録をということになりました。
打ち合わせは現地安里川で行うことになったので、私はいつもどおり釣り竿を持参。
ポッパーを投げながら打ち合わせ場所へ。1回モゾっと出ました。
そして打ち合わせ現場に到着したわけですが・・・
あれ?お魚も会議中?

デカいチヌやら、ルアーフィッシングで大人気のオオクチユゴイやら、観賞魚で人気のスキャットファーガスことクロホシマンジュウダイやらの群れが見えます。
それに、安里川名物のリバーシャークことオオメジロザメも登場。
担当者さんが釣り好きということで盛り上がり、「では、チキン買ってきますw」と私はコンビニへ。
チキンで餌付けし、警戒しているデカチヌが餌を拾うようになったところで仕掛け投入。
やっちまいました。デカチヌヒット。
走りまくる。PE0.6号はドラグ出されまくり。一度障害物に絡まってしまったものの、強引に引っ張ると根から剥がすことに成功。

どうやって上げようか・・・
なお、川に下りる階段がありますが、許可なく立ち入ることはダメです。
まさかこんな事になってしまうとは。
(さすがに喰わないだろうと思ってたし、打ち合わせなのでタモなんて持っていない。)
というわけでPE0.6号を掴んでゆっくり引き上げました。デカい。50cm近くあるデカチヌ。
リーダーを掴まえたところでフィッシュグリップで口をとらえた!よっしゃ!
ズルっ・・・チキンの油が絞り、ラインが切れてデカチヌばいばい…
担当者さんもびっくりの打ち合わせチキングでしたが(担当者さんもチキングを知っていたww)、こんなに面白い川、我々釣り人は大好きなので安里川ファンクラブなんです!ということも伝わったと思います。
打ち合わせも終わるころ。

トップガイド付近が折れてることに気付きました…
通称「破壊王」と呼ばれる中の人。案の定折りました(涙)
でも、同じ竿をあと2本持ってるのでセーフ。
(何がセーフなんだろうか…)
そんなわけで、安里川ファンクラブは河川愛護会登録を目指し、河川清掃や川の魅力を知ってもらうための企画を行っていこうと思いますので、応援よろしくお願いいたします!